MENU
おかだこうき
岡山整体リソル代表
柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

足のハリを落とすための手順

岡山整体リソルのこうきです

今回のブログでは足のハリを落とすための手順について解説をしていきます

  • ストレッチやマッサージをしても足の張りが落ちない
  • セルフケアをしても次の日には足の張りが戻っている
  • お出かけをするとすぐに足が疲れてしまう

上記に当てはまる方はぜひ最後までご覧ください!

目次

足の張りの原因とその解剖学的な背景

足の張りの主な原因は、姿勢や歩き方の不適切さです。

これらは、筋肉のバランスや神経系の機能に影響を及ぼし、足の張りを引き起こします。

なぜ足のハリと姿勢・歩き方が関連するのか解説していきます!

姿勢と足の張り

姿勢の不均衡が足に及ぼす影響は、生体力学的観点から重要です。

猫背や反り腰は、体の重心線を崩し、下肢への過剰な負荷を生じさせます。

これにより、足の筋肉が持続的な緊張状態に置かれ、筋繊維の疲労と張りが生じます。

歩き方と足の張り

歩行パターンの異常は、下肢の筋肉バランスに影響を及ぼします。

特に、「ニーイントゥーアウト」の歩き方は、膝と股関節のアライメントを乱し、筋肉に異常な負荷をかけるため、足の張りの原因となります。

姿勢と歩き方の調整方法

姿勢の改善

正しい姿勢の維持は、骨盤の位置、背骨のアライメント、頭の位置など、体の各部位の適正なバランスに依存します。

筋トレやストレッチに加え、特定の運動療法やエクササイズが有効です。具体的な方法は、私のSNSで紹介しています。

歩き方の改善

効果的な歩行のためには、特に下半身の筋力を強化することが重要です。

また同時に股関節の柔軟性や連動性も重要となります。

Instagramの投稿でオススメのメニューを紹介しているので試してみてください。

足のハリを落とす方法3選

正しい歩き方について

マッサージとストレッチの限界

マッサージやストレッチは筋肉の緊張を一時的に和らげる効果がありますが、根本的な問題、すなわち姿勢や歩行のパターンの改善なしには、足の張りの根本的な解決には繋がりません。

足のハリを落とすために、あなたに合わせた原因を見つけ改善するようにしていきましょう!

まとめ

足の張りを根本的に解消するためには、姿勢と歩き方の改善が不可欠です。

日常生活での適切な体の使い方を心がけ、適切なエクササイズを継続することが重要です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

執筆者

おかだこうきのアバター おかだこうき 岡山整体リソル代表・柔道整復師

柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

目次