おかだこうき– Author –
-
姿勢を整えたいあなたへ。改善のステップ、間違えていませんか?
「猫背が気になるから、胸を張っているのに姿勢が良くならない…」「反り腰って言われたけど、何をすればいいかわからない」 そんなお悩みをお持ちの方に向けて、今回は姿勢改善の正しいステップについてお話しします。 整体の現場でよくあるのが、「間違っ... -
腹筋で首や肩に力が入ってしまう人へ。反り腰改善の落とし穴と対策
「反り腰を直したいから、腹筋を頑張ってる」 そんな方ほど、首や肩に力が入ってしまうという悩みを抱えやすいです。 腹筋はたしかに反り腰やスウェイバック姿勢を改善する上で大切な要素ですが、やり方を間違えると、首こり・肩こりを悪化させてしまうこ... -
姿勢と体の連動が悪くなると、肩こり・首こり・浅い呼吸につながります
「肩こりがつらくて…」「首が重たくて動かしづらい」こんなお悩みを抱えている方、ほんとに多いです。 肩や首のこりって、一見すると“その場所だけの問題”に見えるかもしれませんが、実は体全体のつながりがすごく関係しているんです。 たとえば、「姿勢」... -
「体力をつけたい人」へ届けたい、本当に大切な2つの視点
「最近ちょっとバテやすいな…」「旅行やイベントのあと、ぐったりする」「もっと集中力を保てたら仕事もはかどるのに」 そんなふうに感じること、ありませんか? 「体力をつけたい」という思いの背景には、ただ元気に動ける体がほしいだけでなく、日々をも... -
「代謝を上げるために筋トレ」は誰にでも当てはまるわけじゃない
「代謝を上げて痩せましょう!」「大きな筋肉を鍛えると、消費カロリーが増えますよ!」 こんな言葉、よく耳にしませんか? たしかに筋肉量を増やすことで代謝が上がるのは事実です。ですが、そのアプローチが全員に適しているかというと、答えはNO。 今日... -
【膝の痛みは膝に原因がない?】整体師が語る“本当の3大原因”と今すぐできる対処法
「膝が痛い…でも原因は本当に“膝”だけ?」 そんな疑問を感じたことはありませんか? 実は、膝に痛みがあるとき、多くの場合で股関節や足首の動きが大きく関係しています。もちろん、膝にしかない靭帯や半月板の問題もありますが、現場では膝以外の関節が影... -
「体質だから仕方ない」と諦めていませんか?自律神経の乱れを整える本質的アプローチ
「それ、自律神経の乱れですね」 そんなふうに言われて、モヤモヤしたことはありませんか? もちろん、自律神経が乱れることで体にさまざまな不調が起きるのは事実です。でも、それだけで片づけてしまうと、肝心な「なぜ乱れたのか?」という根本には触れ... -
変形性関節症の進行を止めるには?整形外科の勤務経験から伝えたい予防のポイント
「膝が痛くて正座ができない…」「運動したいけど、関節に負担がかかりそうで不安…」 そんなお悩みを抱えていませんか? 特に膝や股関節、足首などに起こりやすいのが変形性関節症です。実は、年齢だけでなく、日々の生活習慣や体の使い方も大きく関わって... -
腰が「ピキッ」と痛むのは危険信号?ぎっくり腰予防のために知っておくべき原因と対処法
「顔を洗おうと前かがみになった瞬間、腰にピキッと鋭い痛みが走った…」 そんな経験、ありませんか? それ、もしかすると“ぎっくり腰の一歩手前”かもしれません。放置していると悪化しやすく、繰り返すリスクも高まります。 今回は整体の現場でも多い「ピ... -
過緊張がある人におすすめの運動は?緊張をゆるめる第一歩は「ストレッチ」
「いつも肩に力が入ってる気がする…」「呼吸が浅くて、リラックスできない」「寝るときも力が抜けない」 そんな状態が続いているなら、それは“過緊張”かもしれません。 これは僕が臨床でよく使う言葉で、「筋肉がガチガチに緊張していて、自律神経にも影響...