MENU
おかだこうき
岡山整体リソル代表
柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

背骨の動きに関わる多裂筋について|なぜ背骨は固くなるのか解説します

今回の投稿では多裂筋と背骨の動きの関係についてお話しします。

多裂筋はあまり聞きなじみがないかもしれませんが、背骨の動きにおいて非常に重要な筋肉です。

多裂筋が固くなる理由と、その柔軟性を保つための方法について詳しく解説します。

姿勢の悪さや運動での背骨の硬さが気になる方は、ぜひ最後までご覧ください!

目次

多裂筋とはどういう筋肉なの?

多裂筋は背中の中でも最も深くに位置する筋肉で、背骨の際に存在しています。

実際に背骨に付着しており、背骨の動きをサポートする役割を担っています。

この筋肉は、背骨を起こす動きや、体をひねる動きのサポートをするだけでなく、背骨自体を安定させる役割も果たしています。

安定させるという働きが多裂筋の最も重要な機能です!

多裂筋が固くなってしまう理由

多裂筋が固くなる理由の一つは姿勢不良です。

正常な状態であれば、背骨はS字カーブを描いていますが、猫背や反り腰などの姿勢不良が起こると、このカーブが崩れてしまいます。

背骨が不安定になると、多裂筋が緊張し、固くなってしまいます。

悪い姿勢が続くと、同じ部位に負担がかかり続け、その部分の多裂筋が固くなってしまうのです。

多裂筋を柔らかくするために必要なこと

多裂筋を柔らかくするためには、まず姿勢を改善することが大前提です。

姿勢が悪くなった結果、不安定になった背骨を支えるために多裂筋が働き続けるので、姿勢を正すことは非常に重要です。

また、背骨を前後左右に動かすストレッチやヨガのポーズ(キャットアンドカウなど)を取り入れることで、背骨の動きが改善され、多裂筋の柔軟性も向上します。

テニスボールを使って背骨の際をほぐす方法も効果的です

まとめ

今回の解説いかがでしたでしょうか?

多裂筋はあまり聞きなじみのない筋肉かもしれませんが、姿勢や背骨の柔軟性を保つためには非常に重要な筋肉です。

日頃から背骨を動かし、姿勢をバランスよくキープすることが、肩こりや腰痛の予防・改善に役立ちます。

今回の内容が、皆さんの健康維持に少しでも役立てば幸いです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

執筆者

おかだこうきのアバター おかだこうき 岡山整体リソル代表・柔道整復師

柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

目次