MENU
おかだこうき
岡山整体リソル代表
柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

股関節の機能を高めるために必要なこと

今回は股関節の可動域と柔軟性についてお話しします。

多くの人は股関節が柔らかく、可動域が広いことが体にとって良いことだと考えている人が多い印象です。

股関節の柔らかさは、開脚や前屈で評価されがちですが、それよりも重要なことを本文でお話ししています!

体が固い方や股関節の可動域が気になる方、姿勢が気になる方は、ぜひ最後までご覧ください!

目次

股関節の構造と働きについて

股関節は、骨盤と太ももの骨で構成される関節です。

この関節を動かすためには筋肉が重要で、股関節の動きに関わる筋肉は、ほとんどが骨盤や太ももに付着しています

例えば、太ももの前側では四頭筋が、内側では内転筋が、外側では中臀筋が、後側では大臀筋がそれぞれ付着しています。

股関節の動きは筋肉によってコントロールされ、それぞれの筋肉には特定の役割があります。

前屈が固い場合でも、太ももの前側は柔らかいかもしれませんし、開脚が苦手な人でも、内転筋が硬いだけで、他の部分は柔らかいかもしれません。

つまり股関節の柔軟性や機能は、単純な動きだけでは測れません!

股関節ケアのステップ

股関節を柔らかくしたい、または姿勢や歩き方を整えたい方は、特定の動作や動きで評価するのではなく、関節周りのさまざまなストレッチを試して、苦手な部分を見つけてケアすることが重要です。

股関節は多方向に動く関節のため、柔軟性が非常に重要です。

セルフケアがわからない方は、太もも周りや股関節周りの筋肉からケアしてみると良いでしょう。

まずはストレッチから始めて慣れてきたら少しづつ負荷を高めて、自分に合ったエクササイズやトレーニングを見つけるようにしましょう!

おわりに

今回は、股関節の柔軟性を高めるための重要なポイントについてお話ししました。

股関節に限らずどの部位の関節でも柔軟性だけでなく、筋力や安定性も大切です。

股関節は体の中でも大きな関節なので、そのケアは特に重要です!

姿勢や歩き方にも着目しながら、適切なトレーニングやエクササイズを取り入れることが股関節のケアには大切です。

エクササイズには、例えば片足立ちで肩と骨盤の高さを左右均等に保つような安定性を高めるものがあります。

柔軟性を高めた上で、姿勢や歩き方をチェックし、必要に応じて改善点や修正すべきポイントに対して、具体的なトレーニングやエクササイズを加えていくことが重要です。

難しいことから始めずに、少しずつ股関節を使うことに慣れていきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

執筆者

おかだこうきのアバター おかだこうき 岡山整体リソル代表・柔道整復師

柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

目次