MENU
おかだこうき
岡山整体リソル代表
柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

季節の変わり目の疲れの原因|自律神経の乱れに注意

岡山では最近、寒暖差が大きく、お客様でも体調不良を訴える方が多いです。

季節の変わり目は自律神経の乱れが原因で不調を感じる方が多いようです。

今日はそのような不調を避けるためのポイントについてお話します!

季節の変わり目の不調について

季節の変わり目には、気温の変動が大きくなります。

突然の寒暖差によって、体温調整を担当する自律神経の負担が大きくなります。

自律神経は、暑ければ汗をかき、寒ければ体を震わせるような反応で体温を保とうとします。

「できるだけ体温や体の機能を一定に保たせなければならない

この働きが自律神経の役割なので、寒暖差があるだけでも体力を奪われてしまいます。

体温の調整と休息が大切

自律神経の乱れを防ぐためには、基本的なことですが体温の管理が非常に重要です。

アウターや空調で体温を調整すること、そして体力を落とさないためにバランスの良い食事を摂ることが欠かせません!

また、疲れが溜まりやすいこの時期は、しっかりと休息を取ることが大切です。

疲れは数値化することができないので、疲れが溜まっていてもいなくても、定期的にリフレッシュをするようにしましょう!

睡眠を十分に取り、リフレッシュの時間を設けることで、自律神経のバランスを保ちましょうね!

おわりに

今回の投稿では、季節の変わり目に起こりがちな体調不良や疲れについて、その原因と対策についてお話ししました。

自律神経の乱れは適切な体温管理と休息によって予防や軽減させることができます!

これからの季節の変わり目を健康に過ごすために、今回お話ししたポイントを意識してみてください

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

執筆者

おかだこうきのアバター おかだこうき 岡山整体リソル代表・柔道整復師

柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。