MENU
おかだこうき
岡山整体リソル代表
柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

整体で自律神経の調整はどのようにしているの?|生理学に沿って解説します

今回は整体でどのようにして自律神経を整えているのかについてお話ししていきます。

自律神経の不調に悩まれる方は、ぜひ最後までご覧くださ!

目次

まずは睡眠の状況を振り返る

自律神経を整える上で最も重要と言っても過言ではないのが睡眠です!

自律神経的な不調があるお客様に対して、睡眠の状況について詳細に伺います。

以下の点をチェックします

  • 寝付きの悪さ
  • 中途覚醒
  • 朝の体の張り感やだるさ

それぞれに合わせてケアの内容や施術のイメージを変えています。

また、睡眠の質を悪くする原因を特定し、その原因に対する対策を行います。

例えば、環境の変化によるストレスやデスクワークによる首肩の緊張など、個別の原因に応じたケアを提供します!

睡眠以外に自律神経を乱す要素

睡眠以外にも、自律神経を乱す要素があります。主な要素は次の通りです

  1. 呼吸
    呼吸が浅くなる原因を探り、胸郭の柔軟性を高めるエクササイズや腹式呼吸をします。
  2. ストレス
    ストレスの蓄積は自律神経に大きな影響を与えるため、定期的にリフレッシュすることが重要です。

さらに姿勢の悪さや食いしばり、内臓の調子なども自律神経に影響を与える可能性があります。

今回のまとめ

多くのお客様の話を聞いていて、自律神経の調子を悪くする要因をは睡眠、食事、ストレスの場合がすごく多いです。

簡単に始められることから試してあげてみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

執筆者

おかだこうきのアバター おかだこうき 岡山整体リソル代表・柔道整復師

柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

目次