おかだこうき– Author –
-
【40代・女性】緊張していたが安心して施術を受けれた|次の施術を楽しみにしています
岡山整体リソルのこうきです 今回は新しい口コミをいただいたので皆さんに紹介させてください\(^^)/ 口コミ本文 初めは緊張していましたが、身体の辛い症状をじっくり時間をかけて丁寧に聞いてくださったので、とても安心して受ける事ができました。 温... -
猫背とスウェイバックの比較:首から背中のカーブに注目
姿勢の問題は、肩こりや腰痛の原因となることが多く、その中でも猫背とスウェイバックはよく見られる姿勢のタイプです。 どちらも首から背中にかけてのカーブに特徴があり、似ているようで実際は異なる点が多々あります。 今回は、猫背とスウェイバックの... -
肋骨の動きと呼吸の深さの関係:効果的な背骨エクササイズで浅い呼吸を改善する方法
呼吸が浅くなる原因として、肋骨の動きの制限が大きな要因となります。 特に、肋骨の前方回旋が制限されると、深い呼吸が難しくなります。 この記事では、肋骨の動きや脊柱(背骨)の柔軟性が呼吸に与える影響と、それを改善するためのエクササイズについ... -
鎖骨の下が痛い理由とは?リンパの流れだけが原因ではありません!
鎖骨の下を押すと痛みを感じることがありますが、「リンパの流れが悪いからかな?」と思う方も多いのではないでしょうか。しかし、それだけが原因ではありません。実は、呼吸が浅くなることで胸郭が固くなることも、大きな要因の一つです。 まず、胸郭とは... -
無理な姿勢が肩こりの原因に?正しい姿勢で肩を守る秘訣
皆さん、猫背や巻き肩を気にして、肩甲骨を寄せたり胸を張ったりすることを意識したことはありませんか? 確かに、姿勢を正すことは健康に良いとされていますが、実はやり方を誤ると逆効果になってしまうこともあります。 今回は、無理な姿勢を続けること... -
側弯症に対するアプローチの考え方|肋骨と呼吸に重きを置く理由
岡山整体リソルのこうきです。 今回は側弯症に対するアプローチについて解説します。 側弯症という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれませんが、これは背骨が生まれつき、もしくは後天的に成長の過程で横に倒れてしまう症状のことを指します。 側弯の... -
【40代・女性】初回施術のビフォーアフター|足の重心を整えてスウェイバック姿勢を修正
チェックポイント 黄色の線・床から垂直の理想の重心線 赤色の線・足の重心線・首の背骨の角度 ご来店時のお悩み ・首のだるさ・股関節の不調・足先の冷え 姿勢の評価 ⚫︎足の重心が前に倒れている→立っているだけで足のハリが出る→足のハリにより血... -
ストレートネック改善の落とし穴
岡山整体リソルのこうきです。 今日はストレートネックの落とし穴というテーマでお話しします。 皆さんはストレートネックについてどのような印象をお持ちでしょうか? 多くの方は肩よりも頭が前に出てしまう、猫背の延長線上にあるようなイメージを抱いて... -
胸郭の動きチェックしてみてください
岡山整体リソルのこうきです。 今回は「胸郭の動きをチェックしてみてください」というテーマでお話しします。 胸郭という言葉は聞いたことがある人も多いと思いますが、今回は構造や機能改善について解説していきます!慢性的な肩こりや腰痛、姿勢改善や... -
夏に気をつけてほしい血流の話
岡山整体リソルのこうきです。 今回は、夏の暑い時期に関するお話です。 この暑い時期ですが意外と水分代謝や血流が悪くなる人が多く見られます。 そこで今回は、血流についてお話しします。夏バテしそうな方、すでに夏バテになっている方は、ぜひ最後まで...