MENU
おかだこうき
岡山整体リソル代表
柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

肋骨の開きを修正する方法|改善するためのステップについて徹底解説!

今回は肋骨の開きを修正する方法についてお話しします!

姿勢の悪さが気になる人の中で、肋骨の開きが気になる方も多いのではないでしょうか?

特徴として、肋骨の下の方が前に出っ張っている、または横に広がっている状態が見られます。

この状態は呼吸や姿勢に影響し、体の連動も悪くなるため修正が必要です!

肋骨が開いていると、息をうまく吐けず、首や肩に力が入りすぎて肩こりの原因にもなります。

また、スタイル的にもウエストが広がって見えるので、見た目にも影響します!

目次

肋骨を締めるステップ1|呼吸

まずは呼吸を改善することから始めましょう!

腹式呼吸を行い、息を吐くときにお腹の筋肉をしっかり使うようにします。

これにより肋骨が引き下がり、正しい位置に固定されやすくなります。

腹式呼吸を続けることで、深層の筋肉が活性化し、肋骨を締める効果が期待できます!

肋骨を締めるステップ2|姿勢

次に姿勢の改善です。

肋骨が開いている方は、反り腰やスウェイバックの姿勢が多いです。

まずは呼吸を整えて腹筋を鍛えることが重要です!

あわせて胸郭や背骨の柔軟性を高め、肋骨を動かしやすくすることもオススメです!

また、反り腰やスウェイバックがあれば骨盤を正しい角度(前傾・後傾など)に整えることも大切です。

肋骨を締めるステップ3|体の連動を改善

最後に体の連動を改善しましょう!

柔軟性と筋力を高め、姿勢を崩さないようにすることが大切です。

長時間の動きでも正しい肋骨の位置を維持できるよう、エクササイズの幅を広げていきます。

日常生活の中で正しい筋肉を使い、肋骨が開かないようにすることが目標です!

まとめ

肋骨の開きを修正するためには、呼吸、姿勢、体の連動を改善することが重要です。

呼吸を整えることで腹筋が鍛えられ、正しい姿勢を維持しやすくなります。

そして、体の柔軟性と筋力を高めることで、日常生活の中でも肋骨が開かない状態を保てるようになります!

これにより、見た目の改善だけでなく、体の機能も向上します◎

以上が肋骨の開きを修正するためのステップです!

ぜひ実践して、健康でシュッとした姿勢を手に入れましょう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

執筆者

おかだこうきのアバター おかだこうき 岡山整体リソル代表・柔道整復師

柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

目次