おかだこうき– Author –
-
腰痛の原因と大臀筋と広背筋の繋がり|上臀皮神経圧迫との関係と対策を解説
今回は「大臀筋と広背筋のつながり」から考える腰痛の原因と、その対策についてお話しします。 腰痛に悩む方、施術者の方にとっても役立つ内容ですので、ぜひ最後までご覧ください! 大臀筋と広背筋は筋膜でつながっている まず広背筋は骨盤から肩甲骨を通... -
膝の痛みと股関節の関係|柔軟性と筋力がカギになる理由
今回は「膝の痛み」と「股関節の柔軟性・筋力」との関係についてお話しします。 年齢を重ねるにつれて膝の痛みが気になる方はとても多いですが“股関節の状態”が大きく関わっています。 ぜひ最後までご覧ください! 膝の痛みと歩行時の「ねじれ」の関係 膝... -
過緊張が抗重力筋に多い理由とその対処法|自律神経と筋肉センサーの関係を解説
今回は「過緊張が抗重力筋に多く見られる理由」と「その状態に対する施術でのアプローチ」についてお話しします。 やや専門的な内容も含みますが、わかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください! 過緊張とは? 過緊張とは、筋肉や神経が... -
太もも前の筋肉が張りやすい原因と3つの改善ポイント|ボディラインを整えるコツ
今回は「太ももの前が張ってしまう原因と、その改善方法」についてお話ししていきます。 下半身太りや前ももばかり発達してしまうことに悩む方はとても多いです。 ボディメイクやトレーニングの効率を上げるためにも、ぜひ参考にしてみてください! 太もも... -
過緊張を改善するためのステップ|自律神経・姿勢・生活習慣からのアプローチ
今回は「過緊張」について、その原因と改善のためのステップをお話ししていきます。 整体をしていると、この“過緊張”が課題になることがとても多いです。 腰痛や肩こり、睡眠の質の低下など、さまざまな不調の背景にこの状態が潜んでいることも珍しくあり... -
肩こり・腰痛・冷え・睡眠の悩みが重なったときの対応法|施術の優先順位の考え方
今回は、肩こり・腰痛・足の冷え・睡眠の質の低下といった、複合的なお悩みを抱えていたお客様へのアドバイスについて紹介します。 症状がひとつだけでなく、いくつも重なっている方は多くいらっしゃいます。 今回はそんな複雑なケースに対して、どのよう... -
横隔膜が硬くなると呼吸が浅くなる?|自律神経にアプローチするセルフケア
「呼吸が浅い気がする」「なんだか疲れが取れにくい」「ストレスが抜けない」 そんな感覚がある方はいませんか? 自律神経の乱れが関係している可能性があり、改善のカギを握っているのが「横隔膜」です。 今回は、横隔膜の役割と、自律神経との深い関係に... -
腸腰筋は鍛えない方がいい?自然と使える体を作る4つの方法
「腸腰筋を鍛えましょう」 こんな言葉をSNSやYouTubeで見たことがある方も多いのではないでしょうか。 でも僕は腸腰筋は“鍛える”よりも“自然と使えていた”という感覚の方が大切だと考えています。 今回はその理由と、腸腰筋をうまく使うために必要な4つの... -
迷走神経のケアで自律神経を整える方法|リラックスできない人へのアプローチ
「最近なんだか息苦しい」「寝ても疲れが取れない」 そんな不調を感じている方へ、今回は“迷走神経”に注目したお話をお届けします。 迷走神経とは何か、そしてどんなふうにアプローチすればいいのか。 ぜひ最後までご覧ください! 迷走神経とは?自律神経... -
頭痛が薬でごまかせなくなってきたあなたへ|後頭下筋のケアと姿勢改善
「最近、頭痛薬の効きが悪くなってきた気がする…」 「頭痛を感じる頻度が増えたな…」 当てはまる方はぜひ最後までご覧ください。 頭痛の原因は首の奥にある“後頭下筋”のこわばりが関係しているかもしれません! 後頭下筋ってどんな筋肉? 後頭下筋は、後頭...