MENU
おかだこうき
岡山整体リソル代表
柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

O脚改善には内転筋トレーニングだけでは不十分な理由

O脚を気にしている方の多くが、内転筋のトレーニングが有効と思う方は多いかもしれません。

しかし、内転筋のトレーニングではO脚の根本改善にならないことが多いです。

今回は、なぜ内転筋トレーニングだけでは不十分なのか、その原因と効果的な改善方法について詳しくお話しします。

目次

O脚の原因は関節のねじれにあ

O脚の特徴的な形は、股関節や膝、足首といった関節の「ねじれ(回旋)」が深く関わっています。

このねじれは、長年の歩き方や姿勢のクセが影響しており、無意識のうちに関節の正常な動きから外れてしまい、O脚を助長してしまいます。

内転筋トレーニングだけでは不十分な理由

内転筋のトレーニングは、脚を内側に引き寄せる筋力をつけるためには役立ちますが、関節のねじれを整えるには限界があります。

ねじれを直さずに筋力だけを強化すると、筋肉のアンバランスがさらに強調され、かえってO脚が悪化する可能性もあります。

正しいO脚改善法:優先順位をつけてアプローチ

O脚改善には、各関節の状態に合わせた優先順位をつけたケアが大切です。

以下のようなアプローチを意識することで、根本的な改善が期待できます。

  1. 股関節の可動域を広げる股関節が柔軟であることは、膝や足首のねじれを防ぐ第一歩です。
  2. 正しい歩き方を身につける歩行や姿勢の見直しをすることで、O脚を防ぐ動きが自然と身につき、ねじれの改善につながります。

さいごに

O脚を根本から改善するためには、内転筋のトレーニングに加えて、股関節、膝、足首の各関節の状態を見直すことが必要です。

特に、歩き方や姿勢のクセを正していくことで、長年のO脚の原因にしっかりとアプローチできるようになります。

O脚改善をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

執筆者

おかだこうきのアバター おかだこうき 岡山整体リソル代表・柔道整復師

柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

目次