おかだこうき– Author –
-
姿勢改善のカギは“胸郭”にあり|呼吸が浅い・反り腰・猫背が気になる方へ
「姿勢が悪い気がするけど、どう改善していいかわからない」「呼吸が浅くて、疲れやすい」「ストレッチをしてもあまり変化がない」 こうした悩みを抱えている方に、ぜひ知っておいてほしいキーワードがあります。 それが胸郭(きょうかく)です。 胸郭とは... -
ストレスや不眠で悩んでいるあなたへ|腸内環境を整えることがカギ
「なかなか寝つけない」「寝ても疲れが取れない」「イライラしやすくて、心が落ち着かない」そんな悩みを感じている方は、腸内環境を見直してみる価値があります。一見関係のなさそうな「腸内環境・ストレス・睡眠」 実はこの3つは、体の中で深く結びつい... -
背骨の「ねじる力」が悪い人が多い|歩行・姿勢・肩こりにも影響する“回旋可動域”の話
「なんとなく背中が固い気がする」「肩こりや腰痛がなかなか良くならない」 そんな方は、もしかすると“背骨のねじる力”、つまり「回旋可動域」が低下しているかもしれません。 背骨には、前に倒す(屈曲)・後ろに反る(伸展)・横に倒す(側屈)といった... -
睡眠の質を高めるには?今日からできる3つの習慣
「最近、ぐっすり眠れない」「朝起きても疲れが抜けない」そんなお悩みはありませんか? 睡眠の質が下がると、日中の集中力が落ちたり、疲れが残ったり、さらには痛みを感じやすくなることもあります。 寝具やサプリに頼る前に、まずは日常生活の過ごし方... -
猫背や反り腰が呼吸を浅くする?姿勢と横隔膜、自律神経のつながり
「なんとなく疲れやすい」「呼吸が浅くて、緊張が抜けない」「姿勢を整えたいけどうまくいかない」 そんなお悩みを感じている方へ、今日は少し専門的なお話を交えつつ、「横隔膜」「姿勢」「迷走神経」の関係についてお伝えしていきます。 難しそうに聞こ... -
姿勢を整えたいあなたへ。改善のステップ、間違えていませんか?
「猫背が気になるから、胸を張っているのに姿勢が良くならない…」「反り腰って言われたけど、何をすればいいかわからない」 そんなお悩みをお持ちの方に向けて、今回は姿勢改善の正しいステップについてお話しします。 整体の現場でよくあるのが、「間違っ... -
腹筋で首や肩に力が入ってしまう人へ。反り腰改善の落とし穴と対策
「反り腰を直したいから、腹筋を頑張ってる」 そんな方ほど、首や肩に力が入ってしまうという悩みを抱えやすいです。 腹筋はたしかに反り腰やスウェイバック姿勢を改善する上で大切な要素ですが、やり方を間違えると、首こり・肩こりを悪化させてしまうこ... -
姿勢と体の連動が悪くなると、肩こり・首こり・浅い呼吸につながります
「肩こりがつらくて…」「首が重たくて動かしづらい」こんなお悩みを抱えている方、ほんとに多いです。 肩や首のこりって、一見すると“その場所だけの問題”に見えるかもしれませんが、実は体全体のつながりがすごく関係しているんです。 たとえば、「姿勢」... -
「体力をつけたい人」へ届けたい、本当に大切な2つの視点
「最近ちょっとバテやすいな…」「旅行やイベントのあと、ぐったりする」「もっと集中力を保てたら仕事もはかどるのに」 そんなふうに感じること、ありませんか? 「体力をつけたい」という思いの背景には、ただ元気に動ける体がほしいだけでなく、日々をも... -
「代謝を上げるために筋トレ」は誰にでも当てはまるわけじゃない
「代謝を上げて痩せましょう!」「大きな筋肉を鍛えると、消費カロリーが増えますよ!」 こんな言葉、よく耳にしませんか? たしかに筋肉量を増やすことで代謝が上がるのは事実です。ですが、そのアプローチが全員に適しているかというと、答えはNO。 今日...