おかだこうき– Author –
-
太もも前の筋肉が張りやすい原因と3つの改善ポイント|ボディラインを整えるコツ
今回は「太ももの前が張ってしまう原因と、その改善方法」についてお話ししていきます。 下半身太りや前ももばかり発達してしまうことに悩む方はとても多いです。 ボディメイクやトレーニングの効率を上げるためにも、ぜひ参考にしてみてください! 【太も... -
過緊張を改善するためのステップ|自律神経・姿勢・生活習慣からのアプローチ
今回は「過緊張」について、その原因と改善のためのステップをお話ししていきます。 整体をしていると、この“過緊張”が課題になることがとても多いです。 腰痛や肩こり、睡眠の質の低下など、さまざまな不調の背景にこの状態が潜んでいることも珍しくあり... -
肩こり・腰痛・冷え・睡眠の悩みが重なったときの対応法|施術の優先順位の考え方
今回は、肩こり・腰痛・足の冷え・睡眠の質の低下といった、複合的なお悩みを抱えていたお客様へのアドバイスについて紹介します。 症状がひとつだけでなく、いくつも重なっている方は多くいらっしゃいます。 今回はそんな複雑なケースに対して、どのよう... -
横隔膜が硬くなると呼吸が浅くなる?|自律神経にアプローチするセルフケア
「呼吸が浅い気がする」「なんだか疲れが取れにくい」「ストレスが抜けない」 そんな感覚がある方はいませんか? 自律神経の乱れが関係している可能性があり、改善のカギを握っているのが「横隔膜」です。 今回は、横隔膜の役割と、自律神経との深い関係に... -
腸腰筋は鍛えない方がいい?自然と使える体を作る4つの方法
「腸腰筋を鍛えましょう」 こんな言葉をSNSやYouTubeで見たことがある方も多いのではないでしょうか。 でも僕は腸腰筋は“鍛える”よりも“自然と使えていた”という感覚の方が大切だと考えています。 今回はその理由と、腸腰筋をうまく使うために必要な4つの... -
迷走神経のケアで自律神経を整える方法|リラックスできない人へのアプローチ
「最近なんだか息苦しい」「寝ても疲れが取れない」 そんな不調を感じている方へ、今回は“迷走神経”に注目したお話をお届けします。 迷走神経とは何か、そしてどんなふうにアプローチすればいいのか。 ぜひ最後までご覧ください! 【迷走神経とは?自律神... -
頭痛が薬でごまかせなくなってきたあなたへ|後頭下筋のケアと姿勢改善
「最近、頭痛薬の効きが悪くなってきた気がする…」 「頭痛を感じる頻度が増えたな…」 当てはまる方はぜひ最後までご覧ください。 頭痛の原因は首の奥にある“後頭下筋”のこわばりが関係しているかもしれません! 【後頭下筋ってどんな筋肉?】 後頭下筋は、... -
ストレスを感じやすい人が気をつけたい3つの生活習慣
日々の生活の中で、「ストレスがたまりやすいな」と感じることはありませんか? 僕が整体でお体を見させていただいている中でも、ストレスが原因で体に不調が出ている方はとても多いです。 頭痛や肩こり、睡眠の質の低下、食いしばりによるフェイスライン... -
背中の痛みの原因は“姿勢・呼吸・腹筋”にあった?|根本改善のポイントとは
背中の痛みを感じたことはありませんか? 肩こりや腰痛ほど注目されないけれど、「背中だけがつらい」というお客様の相談も意外と多いんです。 今回は、そんな背中の痛みが出やすい人の特徴と、その改善ポイントについて解説します。 ぜひ最後までご覧くだ... -
背骨の動きが悪い原因と多裂筋のケア方法|反り腰・ストレートネックにも影響
背骨の柔軟性、意識したことありますか? SNSなどでも「背骨の動きが大切」という言葉をよく見かけますが… 実際にどの筋肉が関わっているのか、どうやって動きを良くしていけばいいのか、詳しく知っている方は少ないかもしれません。 今回は背骨の動きを悪...