MENU
おかだこうき
岡山整体リソル代表
柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

浅い呼吸が肩こりを引き起こす原因と解消法を解説!

肩こりに悩んでいる方は多いですが、その原因が「呼吸の浅さ」にあることをご存知でしょうか?

実は呼吸と肩こりはとても深い関係にあります。

今回はそのメカニズムについて詳しく説明し、肩こり改善に役立つ体幹の使い方について考えてみましょう!

目次

呼吸が浅いと肩こりが起こる理由

呼吸が浅くなると、腹筋をきちんと使うことが難しくなります。

特に肋骨を下制させる動きが弱くなるため、肋骨が上がった状態で固定されてしまいがちです。

この状態では首や肩の筋肉、特に僧帽筋や斜角筋が過剰に緊張し、短縮することで肩こりや姿勢不良が引き起こされてしまいます。

体幹と呼吸の重要な関係

呼吸が浅くなることで、体幹の使い方にも影響を与えます。

呼吸が深く行えるようになると、胸郭の動きがスムーズになり、体幹が上手く使えるようになります。

これは肩こりの予防だけでなく、体全体のバランスを整えるためにとても重要です!

体幹の定義は様々ですが、僕は特に腹横筋の働きを重視しています。

腹横筋は手や足の動作の際に最初に収縮する筋肉であり、これが正しく機能することで腰椎が安定し、身体の動きがスムーズになります。

つまり、腰椎をしっかりと安定・固定させる力が、体幹の機能を最大限に引き出す鍵となります

腹横筋の使い方が肩こり解消に繋がる

肩こりを解消するためには、呼吸を深くし、腹横筋を効率的に使える状態を作ることが大切です。
そのためには、まず腰椎を安定させることが必要です。

腹横筋が適切に働くことで、肋骨が自然と下がり、呼吸も深くなります。

これにより、首や肩の筋肉がリラックスし、肩こりが改善されやすくなります。

まとめ

肩こりの原因は、肩や首の筋肉の緊張だけでなく、呼吸の浅さが大きく影響しています。

呼吸が浅いと腹筋や体幹がうまく使えず、姿勢不良や肩こりを引き起こす原因となります。

正しい呼吸と体幹の使い方を意識し、肩こりの根本的な改善を目指しましょう◎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

執筆者

おかだこうきのアバター おかだこうき 岡山整体リソル代表・柔道整復師

柔道整復師の国家資格を取得後、大阪の整形外科で勤務。病院では骨折や捻挫などの外傷の処置、麻痺や手術後のリハビリを医師と連携し対応してきました。プロ野球選手のトレーナーや同業者へのセミナーも開催し知識・技術・経験を磨いていきました。姿勢の調整に力を入れており、肩こりや腰痛など慢性的な痛みを根本からの改善に導きます。これまでの経験で予防の大切さに気づき、自律神経の調整や栄養のアドバイスなどトータル的な健康のサポートもしています。

目次