姿勢のお悩み– category –
-
肋骨の開きを修正する方法|改善するためのステップについて徹底解説!
今回は肋骨の開きを修正する方法についてお話しします! 姿勢の悪さが気になる人の中で、肋骨の開きが気になる方も多いのではないでしょうか? 特徴として、肋骨の下の方が前に出っ張っている、または横に広がっている状態が見られます。 この状態は呼吸や... -
顔の左右差と顎関節症の関係|顔の左右差には表情筋の運動よりも顎の機能改善から!
今回は顎関節症と顔の左右差の関係について解説します! 多くの方が気になるお顔の左右差について、少しでも改善のヒントになれたらと思います。 お顔の左右差が気になる人はぜひ最後までご覧ください! 【顎関節症と咬筋の関係】 https://twitter.com/res... -
背骨の動きに関わる多裂筋について|なぜ背骨は固くなるのか解説します
今回の投稿では多裂筋と背骨の動きの関係についてお話しします。 多裂筋はあまり聞きなじみがないかもしれませんが、背骨の動きにおいて非常に重要な筋肉です。 多裂筋が固くなる理由と、その柔軟性を保つための方法について詳しく解説します。 姿勢の悪さ... -
姿勢を整えることの重要性について|動きだけではなく体の内側の昨日にも繋がります
今回は「なぜ姿勢を正すことが重要なのか」に焦点を当てたお話です! 一般に、姿勢は外見だけでなく、体の機能にも大きな影響を及ぼします。 その理由について、詳しく説明していきたいと思います! 【姿勢を整えることのメリット3選】 ①姿勢と呼吸 悪い... -
【体の負担】意外とやってしまっている、体の負担になるクセ3選
岡山整体リソルのこうきです 今回は、多くの方が無意識のうちに行ってしまいがちで、体に負担をかけてしまう可能性のある癖について、3つのポイントをご紹介します。 これらの癖は、体の構造的には避けた方が良いものですが、良いと思い込んで続けてしまっ... -
体幹とは腹筋、背筋の強さではありません
岡山整体リソルのこうきです。 皆さん1度は体幹というワードを聞いたことがあると思います。 腰痛を治すためには体幹が必要 姿勢をキレイにするには体幹がいる スポーツを上達させるために体幹をつけろ このように体幹をつけるために腹筋や背筋をしている... -
足のハリを落とすための手順
岡山整体リソルのこうきです 今回のブログでは足のハリを落とすための手順について解説をしていきます ストレッチやマッサージをしても足の張りが落ちない セルフケアをしても次の日には足の張りが戻っている お出かけをするとすぐに足が疲れてしまう 上記... -
【姿勢評価のポイント】実際にどのように姿勢をチェックをしているか
岡山整体リソルのこうきです 今回のブログでは実際にどのように姿勢をチェックしているか、またそのチェックに使うポイントについて解説をしていきます 自分がそもそもどんな姿勢に当てはまるか分からない 今やっているセルフケアが合っているのかな? 運... -
姿勢の悪さと呼吸の浅さが関係する理由
「最近疲れやすいのは呼吸が浅いからかな?」「起きても疲れが取れていない」「姿勢をキレイにしたいけどなかなか効果が出ない」 このように悩むお客様はとても多いです。 僕自身、姿勢をキレイにするためには筋力や柔軟性よりも、まずは呼吸がしっかりで... -
呼吸の浅さが姿勢に与える影響について
岡山整体リソルのこうきです 先日Instagramのライブで呼吸の浅さが姿勢に与える影響についてお話ししました この投稿をInstagramで見る おかだこうき / 岡山整体リソル / 姿勢と痛み改善の専門家(@resol_koki)がシェアした投稿 動画やラジオ感覚で見たい方...