姿勢のお悩み– category –
-
肩こり・腰痛・冷え・睡眠の悩みが重なったときの対応法|施術の優先順位の考え方
今回は、肩こり・腰痛・足の冷え・睡眠の質の低下といった、複合的なお悩みを抱えていたお客様へのアドバイスについて紹介します。 症状がひとつだけでなく、いくつも重なっている方は多くいらっしゃいます。 今回はそんな複雑なケースに対して、どのよう... -
背骨の動きが悪い原因と多裂筋のケア方法|反り腰・ストレートネックにも影響
背骨の柔軟性、意識したことありますか? SNSなどでも「背骨の動きが大切」という言葉をよく見かけますが… 実際にどの筋肉が関わっているのか、どうやって動きを良くしていけばいいのか、詳しく知っている方は少ないかもしれません。 今回は背骨の動きを悪... -
呼吸が浅い人は肋骨を動かそう|深呼吸がしやすくなる簡単エクササイズ
呼吸が浅くて肩がこる、寝つきが悪い、なんだか緊張が取れない…そんな悩みをお持ちではありませんか? 実はそれ、「肋骨が動いていないこと」が原因かもしれません。 今日は、呼吸を深くするために大切な「肋骨を動かす感覚」についてお話します。ぜひ最後... -
肩こりや姿勢の悩みに|前鋸筋が弱い人の特徴と鍛え方
「姿勢を良くしたいのに、なかなか変わらない」「肩こりが慢性的に続いている」 そんな方に共通して弱くなっている可能性がある筋肉が、前鋸筋(ぜんきょきん)です。 あまり聞き慣れない筋肉かもしれませんが、実は肩甲骨や体幹の安定にとって、とても大... -
背骨の動きを意識すると、セルフケアと体の質が変わる
今日は「背骨の動き」をテーマにお話しします。 実はこの“背骨の動き”を意識するだけで、セルフケアの質が大きく変わります! ・背骨の固さが気になる人・肩こりや腰痛がある人・スポーツのパフォーマンスを上げたい人当てはまる方はぜひ最後までご覧くだ... -
関節の歪みと体の痛みの関係
関節の歪みは筋肉のバランスを崩したり機能を低下させ、不調を起こす原因となります。 例えば、肩関節が内側にねじれてしまうと、前側にある大胸筋は縮こまり、後ろ側にあるインナーマッスル(肩の安定性を強化する筋肉)は伸ばされる状態になります。 肩... -
なぜ姿勢をキレイにした方が良いのか|岡山 整体 姿勢
「姿勢をキレイにした方が良いのは知っている」「でも、なんで姿勢ってキレイな方が良いんだろう」 このように考えたことはありませんか? 姿勢を整えるメリットは見た目だけではなく、体の機能面にも良い影響があります! 今回は姿勢と体の機能について解... -
初回から姿勢の変化が出る理由|岡山 整体
岡山整体リソルの岡田です 今回はなぜ当店での施術は初回から変化が出るのかお話しします 姿勢を治したい方はぜひ最後までご覧ください! 姿勢の悪さはざっくりと言ってしまえば【これまでの脳と筋肉のクセ】で起きています ・呼吸が浅くなっている・ここ... -
反り腰改善で腹筋よりも先にするべきこと
今回の投稿では、反り腰の改善を目指す方に向けて、腹筋トレーニングよりも先に取り組んでほしいステップについてお話します。 反り腰や腰痛で悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください! 【反り腰とは?】 反り腰とは、骨盤が前に傾いて腰のカーブが強く... -
首こりや肩こりを改善する姿勢の考え方|スウェイバックと反り腰のケア方法
首こりや肩こりの原因にはさまざまな要因があり、呼吸の仕方や緊張する癖、そして日常生活の姿勢の悪さによる重心の乱れも影響も考えられます。 今回はその中でも特に姿勢についてピックアップして、首や肩のこりの関係について掘り下げていきます。 首や...