姿勢のお悩み– category –
-
姿勢のお悩み
股関節が硬くなると姿勢が崩れる?|可動域チェックと改善のコツ
こんにちは。岡山整体リソルのこうきです。 今日は、股関節の可動域と姿勢の関係についてお話ししようと思います。 股関節って、体の中で一番大きな関節なんですね。その分、可動域が狭くなれば、体全体への影響も大きくなる。特にデスクワーク中心で、運... -
姿勢のお悩み
歩き方を整えると、姿勢も変わる|日常で意識したい体の使い方
あなたは普段、歩き方を意識していますか? 通勤、買い物、散歩。毎日あたりまえにしている“歩く”という動作。けれど、実はこの歩き方次第で、腰痛や肩こり、姿勢の崩れといった不調が引き起こされることもあるんです。 今回は整体師として、日々多くの方... -
姿勢のお悩み
反り腰・猫背・筋肉の硬さが与える影響とは?
腰痛があると「筋肉が硬いのかな?」「姿勢が悪いのかな?」と考える方も多いと思います。でも実は、そのもっと奥にある“背骨の柔軟性”がカギになっていることがよくあります。 今回の内容では、なぜ背骨が硬くなると腰に負担がかかるのか、そして背骨・股... -
姿勢のお悩み
姿勢を良くすることが目的になっていませんか?
正しい目的を見直すことで、あなたの体やメンタルはもっと自由になります 「猫背を直したい」「姿勢が悪いと老けて見える」「骨盤のゆがみが気になる」 整体やジム、SNSでよく見かけるこのような悩み。一度は気になったことがあるのではないでしょうか? ... -
姿勢のお悩み
反り腰を改善する正しいステップ|腹筋をしても反り腰が治らない理由
今回は「反り腰を改善したいけれど、何から始めればいいかわからない」という方に向けて、正しいステップをご紹介します。 反り腰は多くの人が悩んでいる問題ですが、間違った方法で改善しようとすると、逆に腰痛を悪化させたり、姿勢がさらに崩れてしまう... -
姿勢のお悩み
足の張り・疲れの原因は股関節の伸展制限かも|デスクワークと歩行数の低下に注意
今日は「足の張りや疲れが気になる人」に向けて、見落とされがちな“股関節の伸展制限”についてお話しします。 デスクワークが多い方、運動不足を感じている方は、特に最後までご覧ください。 股関節の伸展ってどんな動き? 股関節の伸展とは、簡単にいうと... -
姿勢のお悩み
姿勢改善は筋トレよりストレッチが先|運動不足から始める正しい順番とは?
「姿勢を良くしたいけど、筋トレとストレッチ、どっちから始めればいいの?」 そんな疑問をよくいただきます。 今回は、運動不足の方が自宅で姿勢改善を始める際に「どちらから始めるべきか」について、理由とともに分かりやすく解説していきます。 姿勢を... -
姿勢のお悩み
足の張りや疲れが気になる方へ|足首の柔軟性を見直す3つのケア方法
今日は「足の張りや疲れがなかなか取れない…」という方に向けて、足首の動きを見直す重要性についてお話していきます。 足首は、実は立つ・歩く・しゃがむといった日常動作において、とても大切な関節です。それなのに、意外と見落とされがちなポイントで... -
姿勢のお悩み
過度なダイエットが姿勢を悪くする?|姿勢改善に欠かせない“エネルギー”の話
姿勢とダイエットって、あまり関係ないように思えますよね。 でも実は、「食事量が少なすぎること」が、姿勢改善の大きな妨げになるケースもあるんです。 今日はその理由についてお話します。 姿勢を保つには筋力が必要 姿勢をキープするために大切なのは... -
姿勢のお悩み
呼吸が浅いと姿勢が悪くなる?その意外な関係とは
呼吸が浅くなっていると、なんとなく疲れが取れないとか、集中できないと感じることってありませんか? 実はその「呼吸の浅さ」、姿勢の悪さと深く関係しています。 整体の現場でも、呼吸と姿勢のつながりは非常に重要で、呼吸が浅くなることでお腹の筋肉...
