姿勢のお悩み– category –
-
ダイエットに効果的な運動量とは|SNSの派手なメニューより基本が大切な理由
「ダイエットを始めたいけど、どれくらい運動すればいいの?」 こんな疑問を持っている方、多いのではないでしょうか。 SNSを見ると、見たことのないアクロバティックなエクササイズがたくさん流れてきて、つい「これをやれば痩せるかも!」と思ってしまい... -
骨盤底筋の役割とは?姿勢改善・尿漏れ予防に効く鍛え方とセルフケア
「産後から姿勢が崩れやすい…」 「尿漏れが気になるけど、どうケアすればいいの?」 「ぽっこりお腹が戻らない」 そんな悩みを抱えている方に深く関わっているのが骨盤底筋(こつばんていきん)です。 聞いたことはあっても、実際の役割や鍛え方を詳しく知... -
体幹インナーマッスルを鍛える方法|呼吸で姿勢が変わるシンプル習慣
「体幹を鍛えたいけど、何から始めたらいいの?」 「インナーマッスルって結局どう鍛えるのが正解なの?」 こんな疑問を持っている方、多いんじゃないでしょうか。 実は体幹のインナーマッスルを使えるようにするために、一番大切なのは特別なトレーニング... -
太ももの前がすぐ張るのはなぜ?原因と今日からできる改善法
「特に運動したわけでもないのに、なぜか太ももの前が張ってしまう」 こんな悩みを感じている方は意外と多いです。 放っておくと腰痛や膝の不調にもつながりやすいので、原因を理解して早めに対処しておいたほうが良いかなと。 今回は、太ももの前が張る主... -
筋膜ローラーは本当に効果ある?おすすめの使い方と注意点を解説
ストレッチポールにデコボコがついたような器具を見たことがある人も多いですよね。 セルフケアの定番として人気ですが、実際にどんな効果があるのか、そして使うときの注意点は何かをまとめていきます。 筋膜ローラーの効果はあるのか? 結論からいうと、... -
姿勢改善で肩こり・腰痛は本当に良くなる? 慢性痛が楽になる仕組み
肩こりや腰痛がなかなか良くならない…そんな悩みを抱えていませんか? 「マッサージを受けてもすぐ戻ってしまう」「根本的に改善したい」 そう思ったとき、多くの方が思い浮かべるのが「姿勢を正すこと」だと思います。 実際、姿勢を整えることは慢性的な... -
姿勢で大切なのは見た目よりも機能!間違った姿勢改善が体に与える影響とは
今日は、姿勢で大切なのは見た目よりも機能ということについてお話していきたいと思います。 もちろん見た目も大切なのですが、それにとらわれすぎないでいただきたいというポイントをお話していきます。 よくある勘違い:猫背を嫌がって胸を張り続ける危... -
デスクワーカーの皆さん必見!胸椎の回旋可動域を改善して体の不調を根本解決する方法
今日は胸椎の回旋可動域の重要性についてお話をしていきます。 回旋というのは体をひねる動きのことなんですが、この動きはすごく重要なんです。その理由と改善方法について詳しくお話ししていこうと思います。 現代人の胸椎が硬くなってしまう理由 まず現... -
姿勢とメンタルはつながっている?猫背が思考に与える影響
「最近、気分が落ち込みやすい」「なんだかネガティブなことばかり考えてしまう」 そんなとき、まず見直してほしいのが“姿勢”です。 姿勢とメンタルの関係は昔から知られていて、日本語の表現にも多く登場します。 姿勢と感情は昔からリンクしていた 例え... -
デスクワークで猫背に見える本当の理由|反り腰・スウェイバックとの違いとは
「猫背が気になるんです」「デスクワーク中の姿勢が悪い気がして…」 そんなお悩みで来院される方の中には、実は“猫背”ではなく「反り腰」や「スウェイバック」だったというケースがとても多くあります。 今回は、その“勘違い”が起こる理由と、正しい姿勢評...