おかだこうき– Author –
-
姿勢のお悩み
反り腰・スウェイバックで大臀筋が弱くなる理由とは?|正しい姿勢改善のステップ
今日は「反り腰やスウェイバックで大臀筋(お尻の筋肉)がなぜ弱くなりやすいのか」というテーマでお話しします。 特に女性の方は「お尻を引き締めたい」「骨盤周りを整えたい」と感じている方が多いと思いますが、実は見た目だけでなく、体の機能面でも大... -
姿勢のお悩み
首こりと頭痛の関係|改善策とセルフケアのすすめ
首こりに悩んでいる方は多いと思います。 肩よりも首の方が気になる首こりから頭痛につながる そんなお悩みを持つ人は、ぜひ最後までご覧ください! 首こりが頭痛につながる理由 首こりの原因は大きく3つ ・睡眠の質の低下・呼吸の浅さ・姿勢の崩れ 睡眠の... -
姿勢のお悩み
腰や背中の過緊張とぎっくり腰の関係|脱力と腹筋の重要性
今日は腰や背中の過緊張と、ぎっくり腰との関係についてお話しします。 ・腰や背中の不安がある方・ぎっくり腰を繰り返している方 参考になる内容ですので、ぜひ最後まで読んでみてください! 過緊張の主な原因 腰や背中の過緊張の大きな原因は、次の2つ。... -
姿勢のお悩み
背骨と股関節の連動性を高める方法|姿勢改善のカギ
今回は「股関節と背骨の連動性の大切さ」についてお話していきます。 背骨が柔らかく動くこと、股関節がしっかり動くことの大切さは、多くの方が知っていると思います。 でも意外と「背骨と股関節の連動性」に注目している方は少ないかもしれません。 肩こ... -
姿勢のお悩み
巻き肩と猫背の関係を解説|改善の優先順位とは
今日は「巻き肩と猫背の関係」について解説していきます。巻き肩が気になっている方、とても多いですよね。 でも実際は、そこまで巻き肩を気にしなくてもいいケースも多いんです。 なぜそう言えるのか、どう対処すべきなのかをお話ししていきますので、ぜ... -
姿勢のお悩み
頭の位置を正す方法|顎を引くのは逆効果?
猫背やストレートネックで悩んでいる方、多いのではないでしょうか。 「頭の位置が気になるから顎を引こう」と思っている方も多いですが、実はこの意識、あまりおすすめできないんですよね。 今回は、頭の位置を正しくするためのポイントと、やってはいけ... -
お知らせ
反り腰とスウェイバックの違い|見分け方とセルフケアのポイント
今日は「反り腰」と「スウェイバック」の違いについて解説していきます。 実際にお客様の中でも「反り腰だと思っていたけど、スウェイバックだった」というケースはとても多いです。 この2つは見た目が似ていても原因や対策が変わってきます。 特にセルフ... -
自律神経の症状
呼吸が浅くなる原因とセルフチェック方法|姿勢・自律神経・筋肉の影響を解説
呼吸が浅くなると、体にさまざまな悪影響が出ることがあります。 なんとなく疲れが取れにくい、リラックスできないと感じる方も多いのではないでしょうか。 今回は、呼吸が浅くなる原因と、簡単にできるセルフチェックの方法をお伝えしていきます。 ぜひ最... -
お知らせ
関節は柔らかいだけではなく、安定性も重要
今回は「関節は安定性と可動域、どちらも大切」というテーマでお話しします。 きっかけは、先日いらしたお客様のお悩みから。 関節が柔らかすぎることで、肩こりや痛みを繰り返していたケースです。 関節弛緩性とは?関節が緩い状態の特徴 そのお客様は「... -
姿勢のお悩み
くびれを作りたい人がやるべきステップ|腹筋の前に必要な姿勢と呼吸
今日は「くびれを作りたい」と思っている方に向けて、最初にやるべきことをお伝えしていきます。 SNSではよく“体をひねる腹筋”でくびれを作るという情報を見かけますよね。 腹斜筋や腹直筋を鍛えることはもちろんプラスになります。 でも実際には、それよ...
