姿勢のお悩み– category –
-
ストレートネック改善の落とし穴
岡山整体リソルのこうきです。 今日はストレートネックの落とし穴というテーマでお話しします。 皆さんはストレートネックについてどのような印象をお持ちでしょうか? 多くの方は肩よりも頭が前に出てしまう、猫背の延長線上にあるようなイメージを抱いて... -
胸郭の動きチェックしてみてください
岡山整体リソルのこうきです。 今回は「胸郭の動きをチェックしてみてください」というテーマでお話しします。 胸郭という言葉は聞いたことがある人も多いと思いますが、今回は構造や機能改善について解説していきます!慢性的な肩こりや腰痛、姿勢改善や... -
姿勢の変化を初回から出す理由|岡山 整体 姿勢
岡山整体リソルのこうきです 「姿勢が変わるのには時間がかかる」そう思われている人も多いと思います 定着させるのにはある程度の時間が必要なのですが「変わるキッカケ」は1回あれば提供できると考えています。 実際にこちらの写真も初回体験でのビフォ... -
なぜ姿勢を横からチェックするのか?|抗重力筋の重要性と姿勢改善の優先順位
今回は姿勢を横からチェックする理由についてお話しします。 僕自身、横から姿勢をチェックすることが多く、Instagramにもその写真を投稿しています。 今回はなぜ姿勢を横からチェックするのか、その理由について詳しく説明します! 【姿勢を横からチェッ... -
「多分、私って筋肉がないから姿勢が悪いんです」|この発言に対して思うこと
「多分、私って筋肉がないから姿勢が悪いんです」とおっしゃるお客様は多くいます。 もちろん、姿勢を維持するためには筋肉が必要ですが、筋力があれば良いというわけでもありません。 今回はなぜ筋肉が必要なのか、そして今の症状と筋力不足が果たして関... -
足のスネが張りやすい人必見!前脛骨筋に負担をかける理由と改善策について
今回の投稿では足のスネが張りやすい人に向けて、原因と改善策をお伝えします! 足のラインを整えるためにストレッチやマッサージを頑張っている方が多いですが、実は歩き方や姿勢が大きな影響を与えています。 長時間歩くと足が疲れやすい、筋肉が太りや... -
肋骨の開きを修正する方法|改善するためのステップについて徹底解説!
今回は肋骨の開きを修正する方法についてお話しします! 姿勢の悪さが気になる人の中で、肋骨の開きが気になる方も多いのではないでしょうか? 特徴として、肋骨の下の方が前に出っ張っている、または横に広がっている状態が見られます。 この状態は呼吸や... -
顔の左右差と顎関節症の関係|顔の左右差には表情筋の運動よりも顎の機能改善から!
今回は顎関節症と顔の左右差の関係について解説します! 多くの方が気になるお顔の左右差について、少しでも改善のヒントになれたらと思います。 お顔の左右差が気になる人はぜひ最後までご覧ください! 【顎関節症と咬筋の関係】 https://twitter.com/res... -
背骨の動きに関わる多裂筋について|なぜ背骨は固くなるのか解説します
今回の投稿では多裂筋と背骨の動きの関係についてお話しします。 多裂筋はあまり聞きなじみがないかもしれませんが、背骨の動きにおいて非常に重要な筋肉です。 多裂筋が固くなる理由と、その柔軟性を保つための方法について詳しく解説します。 姿勢の悪さ... -
姿勢を整えることの重要性について|動きだけではなく体の内側の昨日にも繋がります
今回は「なぜ姿勢を正すことが重要なのか」に焦点を当てたお話です! 一般に、姿勢は外見だけでなく、体の機能にも大きな影響を及ぼします。 その理由について、詳しく説明していきたいと思います! 【姿勢を整えることのメリット3選】 ①姿勢と呼吸 悪い...