お知らせ– category –
-
反り腰とスウェイバックの違い|見分け方とセルフケアのポイント
今日は「反り腰」と「スウェイバック」の違いについて解説していきます。 実際にお客様の中でも「反り腰だと思っていたけど、スウェイバックだった」というケースはとても多いです。 この2つは見た目が似ていても原因や対策が変わってきます。 特にセルフ... -
関節は柔らかいだけではなく、安定性も重要
今回は「関節は安定性と可動域、どちらも大切」というテーマでお話しします。 きっかけは、先日いらしたお客様のお悩みから。 関節が柔らかすぎることで、肩こりや痛みを繰り返していたケースです。 【関節弛緩性とは?関節が緩い状態の特徴】 そのお客様... -
大転子の出っ張りが目立つ理由と改善策|姿勢と歩き方がカギ!
今回は「大転子の出っ張りが目立つ理由と、その改善策」についてお話ししていきます。 「昔は気にならなかったのに、最近やたら大転子の出っ張りが気になる…」 そんな方は、ぜひ最後までご覧ください! 【大転子が出っ張る原因とは?】 一般的には「大転子... -
腰痛の原因と大臀筋と広背筋の繋がり|上臀皮神経圧迫との関係と対策を解説
今回は「大臀筋と広背筋のつながり」から考える腰痛の原因と、その対策についてお話しします。 腰痛に悩む方、施術者の方にとっても役立つ内容ですので、ぜひ最後までご覧ください! 【大臀筋と広背筋は筋膜でつながっている】 まず広背筋は骨盤から肩甲骨... -
過緊張を改善するためのステップ|自律神経・姿勢・生活習慣からのアプローチ
今回は「過緊張」について、その原因と改善のためのステップをお話ししていきます。 整体をしていると、この“過緊張”が課題になることがとても多いです。 腰痛や肩こり、睡眠の質の低下など、さまざまな不調の背景にこの状態が潜んでいることも珍しくあり... -
【3/31~4/6】予約可能枠のご案内【4月受付開始】
こんばんは!岡山整体リソルの岡田です! 寒暖差がかなり大きい毎日ですが体調を崩していませんか? また黄砂や花粉で粘膜に炎症が起きアレルギー症状が出ている人も多いです 抗酸化作用のある食品を摂取して炎症を強くしないようにしてあげましょう! 抗... -
デスクワークによる体の不調、その原因と対策
長時間のデスクワークが身体に良くない… これは多くの方が感じていることだと思います。 実際に、研究では寿命にまで影響があるというデータもあるほどです。 では、体にどのような負担がかかっているのか? 今回は整体の視点から、解剖学的に見た3つのポ... -
【3/24~3/30】予約可能枠のご案内【4月受付開始】
おはようございます!岡山整体リソルの岡田です なんと本日の気温は20度を超えるみたい!いよいよ春な感じですね◎ 環境の変化もある時期ですのでストレスを溜めないようにしてあげてくださいね(^^) 【【3/24~3/30】予約可能枠のご案内】 3月24日(月)... -
慢性痛を改善するためのステップとは?
慢性的な痛みに悩んでいる方は多いのではないでしょうか?肩こりや腰痛、股関節や膝の痛みなど、長期間続く不調は日常生活にも大きな影響を与えます。では、慢性痛を改善するためにはどのようなステップを踏めばよいのでしょうか?今回は、セルフケアの観... -
【3/17~3/23】予約可能枠のご案内【先着5枠限定】
こんにちは!岡山整体リソルの岡田です! 寒暖差がある日が続いていますが体調は崩していませんか? 寒暖差があると体力が削られるので寝違えやギックリ腰になる人も増えます 睡眠と食事をしっかり確保するよう気をつけてくださいね(^^) 【【3/17~3/23】...