首・肩の症状– category –
-
巻き肩は治すべき?知らないと損する正しい見極め方と対処法
その判断、間違っているかもしれません SNSでよく目にする「巻き肩」や「骨盤のゆがみ」というワード。実はこれ、必要のない人まで気にしてしまっているケースがとても多いんです。 「私、巻き肩かも…」と不安になっている方へ、整体師の視点から正しい見... -
「肩がガチガチにこる」「朝起きたら、奥歯にギューッと力が入ってる」「マウスピースをつけて寝ているけど、あまり効果を感じない」 そんなお悩みを抱えている方へ。 実は、「肩こり」と「食いしばり」って、まったくの別モノに見えて、深くつながってい...
-
姿勢と体の連動が悪くなると、肩こり・首こり・浅い呼吸につながります
「肩こりがつらくて…」「首が重たくて動かしづらい」こんなお悩みを抱えている方、ほんとに多いです。 肩や首のこりって、一見すると“その場所だけの問題”に見えるかもしれませんが、実は体全体のつながりがすごく関係しているんです。 たとえば、「姿勢」... -
「首のこりと背中のハリの原因は“頭板状筋”|姿勢が悪いと痛みが続く理由とは?」
なんとなく、後頭部のあたりから首、そして背中にかけての張りや重だるさを感じることはありませんか? 「うつむくと首から背中がピリッと突っ張る…」 そんな感覚があるなら、「頭板状筋(とうばんじょうきん)」という筋肉が影響している可能性があります... -
腹式呼吸で肩が上がる人へ|首肩こり・呼吸の浅さとの関係を解説
今日は「腹式呼吸をすると肩が上がってしまう人」に向けて、呼吸と姿勢の深い関係についてお話します。 リラックスのために腹式呼吸をしているのになぜか肩や首に力が入ってしまう… そんな経験がある方は、ぜひ最後までご覧ください。 【腹式呼吸で肩がす... -
背中の痛みの原因と改善策|スウェイバックや呼吸との関係に注目
肩こりでも腰痛でもなく、背中の痛みについて。その原因と、具体的な改善策まで詳しくお話していきます。 同じようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください! 【背中の痛みの原因は3つある】 慢性的な背中の痛みには、大きく分けて以下の3つの原... -
頭が重い・こめかみが張るときの改善法|原因とセルフケアのポイント
今日は「頭が重い」「こめかみが張る」といった不快な症状についてお話しします。 肩こりや首こりと一緒に感じることも多いですが、実は“頭そのもの”のコリや重さを感じている人も少なくありません。 今回は、こうした頭の不快感をどうやって改善するかに... -
首こりと頭痛の関係|改善策とセルフケアのすすめ
首こりに悩んでいる方は多いと思います。 肩よりも首の方が気になる首こりから頭痛につながる そんなお悩みを持つ人は、ぜひ最後までご覧ください! 【首こりが頭痛につながる理由】 首こりの原因は大きく3つ ・睡眠の質の低下・呼吸の浅さ・姿勢の崩れ 睡... -
首こりと呼吸の関係|首こり改善には「呼吸の見直し」がカギ!
今回は「首こりと呼吸の浅さの関係」、そして「息を吐くことの重要性」についてお話ししていきます。 「肩よりも首がしんどい」と感じる方はとても多いですが、そういった方に共通しているのが“呼吸の浅さ”。 もちろん姿勢やデスクワークなど、さまざまな... -
呼吸で姿勢改善|反り腰や肩こりを解消する第一歩
姿勢改善に取り組むとき、多くの方が筋トレやストレッチから始めると思います。 しかし、姿勢改善の第一歩として本当に大切なのは「呼吸の改善」です! なぜなら、姿勢の悪さには必ずと言っていいほど背骨や肋骨の動きの悪さが関係しているからです。 筋ト...